通貨ペアの為替差を利用して利益を狙うFXには、ロスカットという仕組みが用意されています。
ロスカットとは損失の拡大を防ぐために手仕舞いするもので、いわゆる損切りと同じです。事前に決めておいた一定の水準を下回ったときに行うのが基本です。

FXにおけるロスカットはトレーダー自身の判断によるというよりも、取引に利用しているFX業者の判断で自動的に実行される仕組みを指すことが多いです。
基本的にFXでは、レバレッジを利用して取引します。

証拠金をFX業者に預け、それを担保に資金を膨らませて多額の通貨を運用します。
レバレッジは効率よく資金を増やすメリットがある一方、損失のリスクも増大しやすいため、注意しながら取引しなければなりません。

トレーダーが大きな損失を被らないよう、安全に取引できる環境を整えたのがロスカットのルールです。
通貨ペアの取引後、予想に反して含み損が膨らんでしまう展開に陥ったとき、FX業者が予め決めておいた水準に達した際に、ロスカットで手仕舞いさせます。

トレーダーが判断しなくても自動的にブレーキをかけてくれるため、資産を大幅に減らさずに済むということです。
自分自身で損切りラインを決められなかったり、損失の確定に踏ん切れなかったりするトレーダーにとっては、FXの世界で生き残るための安全装置として働きます。

FX業者によってロスカットルールは異なります。
また、トレーダー自身でロスカットルールを決められるFX業者も存在しますが、経験豊富なトレーダー向けです。選択したレバレッジのコースによってもルールが変わってきますので、取引前にルールを理解することが大切です。

レバレッジ25倍のコースを選んだ場合のロスカットルールとして、証拠金に100%を掛けた結果が使われる例が良くあります。
1ドル100円の場合に1万ドルの取引をするとして、25倍だと4万円の証拠金で取引が可能です。
取引後に為替レートが動き、有効証拠金の残高が4万円を下回ったら、FX業者によって即手仕舞いされるという内容です。

ちなみにFX業者によるロスカットを防ぐ方法も存在します。
追加証拠金を支払えば可能です。
証拠金を増やせばそれだけロスカットルールの水準に達するまで余裕が生まれます。

その間に含み損が減れば、よりロスカットのリスクが下がります。長く保有し続けるための戦略として、追加証拠金を払える資金もきちんと用意しておくことが、FXで負けないためのコツです。